コラム
-
毎日暑い日が続いており、これほど暑いと体調の維持管理も難しさを感じます。今年の7月の平均気温は記録を取り始めてから126年間で最も暑い夏になったようです。地球単位でみた温室効果ガスの排出量は一向に削減されずパリ協定で定め […]
-
本日令和6年1月24日、兵庫県弁護士会本館にてmintsについての研修がありました(題名:mintsを知ろう研修会)。当職の備忘録を兼ねてmintsについて私なりに纏めてご説明します。まず最初にですが、本日研修頂いた講師 […]
-
寒暖の差はございますが、桜の時期も終わりすっかり春らしくなってまいりました。 明日から本年度の大型連休があり、コロナの規制明けということで多くの人手が予想されているようです。 お出かけされる皆様はお気をつけてお出かけくだ […]
-
生命保険契約の一括照会・調査制度がスタートしました(成年後見・相続に関連して)
認知症などに罹患して判断能力の落ちたご親族や亡くなった方がどのような生命保険に入っていたかわからない・・といったケースはこれまで時折見られたと思われます。それゆえ、本来受けられる給付を受けられなかったケースもあるでしょう […]
-
先日、改正地球温暖化対策推進法が国会で可決されました。その内容は、既に報道や環境省のウェブサイトで公表されている通りですが、 もっとも重要な点は、法律に2050年までに二酸化炭素の排出ゼロを実現することを明記したことです […]
-
最近英語学習もかねて、BBCの英語版サイトなどを閲覧していますが、興味深い・・ある意味背筋(首筋?)が寒くなるようなニュースがありました。(日本語翻訳版もあるようです) イーロンマスク(Elon Musk)が経営するニュ […]
-
森友学園への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざんの問題で、元財務相職員故赤木俊夫さんの遺族が国等を相手取った損害賠償請求訴訟の裁判の中で、赤木さんが文書改ざんの経緯などを克明に示したとされる、いわゆる「赤木ファイル」の […]
-
先日大阪万博の女性理事の人数を現行の3人(16名中)から理事の人数の40%以上に増加させるとの報道がありました。 これは、非難を浴びたオリンピック組織委員会会長の女性理事蔑視発言、それによる会長辞任、その後のオリンピック […]
-
BBCの英語版を読んでいると面白い記事がありました。フランスとベルギーの国境に目印の石が置かれていたところ、ベルギーの農夫がトラクターの通り道の邪魔になるので2メートルほどフランス側に移動させていたというものでした。その […]
-
定期的に法律情報を発信しておりますが、本日は住宅ローンの問題について考えたいと思います。 オーバーローンとなっている住宅ローンを他の資産と通算できるのか判断がむつかしく、事件を取り扱っていても悩ましい時があります。 例え […]
-
相続人が生前贈与あるいは遺贈で受け取った財産がいわゆる「特別受益」に該当しても、被相続人の意思により遺産に持ち戻ししないで良い場合があります。これを「持ち戻し免除」と言います。 このページでは「持ち戻し免除」の概略を説明 […]
-
特別受益について(①学費、②土地建物無償使用、③生命保険、④持参金、⑤債務肩代わり弁済の特別受益性)
遺産分割や相続のご相談をお受けしているといわゆる「特別受益」について良くご質問を頂きます。そこで概要が判るように纏めます。 特別受益とは何か? 相続人の中に、被相続人から遺贈や生前贈与を受けた相続人がいる場合、相続に際し […]
-
改正民事執行法の預貯金債権の開示手続(預金調査)と弁護士会照会による預貯金債権の開示手続きの比較~
1.はじめに 当事務所の先般のブログ(「民事執行法の改正について(その1)」)において、改正民事執行法で新設された、金融機関からの債務者の預貯金口座の情報開示手続についてご説明しました。実は、この部分は、以前から弁護士法 […]
-
民事執行法の改正の要点(財産開示手続拡充/不動産情報・勤務先情報・預金調査の強化/債権回収が強化されます)
1.はじめに 民事執行法が改正され本年4月1日より施行されました。この記事では民事執行法の改正部分で特に重要性の高いと考えられる債権回収に関連する部分をお伝えいたします。 なお、民事執行法で新設された金融機関からの預貯金 […]
-
遺産相続でよくあるご質問(生命保険編)/生命保険が遺産にあたるか/生命保険と相続放棄
遺産分割や相続(相続放棄)のご相談をお受けしているときに生命保険について以下のようなご質問を良く頂きます。代表的な事例を踏まえて一つずつご説明をしていきたいと思います。 Q1.生命保険は相続財産(遺産)になりますか? 次 […]
-
実務上過失割合の判断に用いられている基準よりも有利な過失割合で解決した事例
事案 丁交差点の事故で直進車(相手方)と右折侵入車(当方)で相手方から過失割合当方7:相手方3という過失割合で訴えられてご相談にこられた案件がありました。相手方の主張している過失割合は、実務で一般的に用いられている基準( […]
-
民法が改正され本年(令和2年)4月1日から施行されました。今回の改正は、民法制定以来120年ぶりの本格的な改正といわれていますが、私たちの社会生活上どの程度影響があるのでしょうか?最近このような質問があったことから簡単に […]
-
離婚の際に、夫婦で購入した自宅不動産の取り扱いは金額も大きいことから問題になります。下記のようなケースは悩ましい問題をはらみますが時折ご相談があるためどのように考えるか検討したいと思います。 Q 夫婦の同居期間中に夫の単 […]
-
1、新算定表の公表 令和元年12月23日、最高裁判所より新しい養育費・婚姻費用算定表が発表されました。これまで用いられていた算定表より金額は1万円~2万円程度増額になりました。従前の算定表では、子を単独で養育する親の世帯 […]